保育支援(一時保育)
静岡キャンパス多目的保育施設「たけのこ」 一時保育などの利用受付中!
教職員のみなさま
ふだん通わせている保育園や小学校がお休みになった、土日に学会報告や入試業務が入ったときなど、どうぞ一時保育をご利用ください。
非常勤講師の先生方
授業時間中、お子さんをあずけることができます。
市民開放講座の受講生、学生、大学院生の方へ
子どもが小さいから学べないとお悩みの方、どうぞ一時保育をご利用ください。
男女共同参画に関わる会議、打ち合わせ、研究会、情報交換の場としても利用できます。
子どもを傍らで遊ばせながら仕事できる安全な場所です。
授乳や搾乳ができる、シャワー・トイレ・湯沸かし室があります。
お申し込み
多目的保育施設「たけのこ」利用案内をご確認のうえ、下記のFormsからお申し込みください。
●一時保育で利用する場合
※利用希望日の平日3日前の16時までにお申し込みください。
※利用可能日時は、平日の8時から18時までです。
※土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)、大学の一斉休業日などは
原則として利用できませんが、やむを得ず利用を希望する場合は、ご相談ください。
●会議などで施設を利用する場合
※利用希望日の前日(前日が大学の休業日の場合は直前の平日)12時までにお申し込みください。
※授乳などによる急な利用の場合は、まずは男女共同参画推進室へ電話でご連絡ください。
for Foreigners
静岡大学多目的保育施設利用細則
http://reiki.adb.shizuoka.ac.jp/act/frame/frame110000572.htm
協定一時保育事業者について
保育支援(学童保育)
浜松キャンパスで、春休みと夏休みに学童保育所を開設しています!
教職員及び学生が養育する小学校就学児童を対象として、春休みと夏休みの期間に学童保育所を開設し、教職員及び学生の教育・研究業務及び学業に専念できる時間を確保するとともに、ワーク・ライフ・バランスの増進を図ります。
定員に余裕があれば、本学関係者以外の児童も受け入れます。
【募集】浜松キャンパス夏休み学童保育所「キッズ・ラボ」入所児童募集
場 所 | 浜松キャンパス 南会館2階集会室 |
---|---|
期 間 | 2023年7月24日(月)から8月30日(水)の25日間 (但し、土曜・日曜日・祝日及び8月14日(月)・8月15日(火)は休所いたします) |
時 間 | 8:00から18:30まで |
対 象 | ①静岡大学の教職員・学生・研究生が養育する小学1年生から6年生までのお子様 ②静岡大学関係者以外が養育する小学1年生から6年生までのお子様 |
募集人員 | 35名 ※申込者が多数の場合は、選考の上入所を決定いたします。 選考の場合、①の方が優先になります。(6月22日(木)以降に結果を郵送でお知らせします) ※入所が決定したお子様の保護者を対象に7月10日(月)に入所説明会を開催いたします。 開催方法などについては、入所決定通知でご案内いたします。 |
保育料 | 児童一人につき、下記保育料をお支払いいただきます。 静岡大学関係者の児童:45,000円 静岡大学関係者以外の児童:60,000円 |
申込期間 | 2023年5月29日(月)10:00から6月12日(月)17:00まで |
申込みフォーム | 申込期間は終了しました。 |
問合せ先 | 特定非営利活動法人 浜松男女共同参画推進協会【受付時間9:00から17:30まで】 TEL:080-4300-0050、FAX:053-412-0377、または、npo.hamamatsu.danjo[atmark]gmail.com *夏季学童保育の運営は「特定非営利活動法人浜松男女共同参画推進協会」へ委託しています。 |
一時保育料金助成制度(令和5年7月19日~)
1.助成対象一時保育
(1)病児及び病後児一時保育
病児及び病後児の保育に係る保育費の2分の1の額を助成します。
(2)学会参加時一時保育
育児により学会参加が困難な教職員に対し、学会参加を促進するため、学会へ参加するために
かかった一時保育費用の2分の1の額を助成します。
(3)入試業務従事時一時保育
入試業務に従事する教職員の育児負担の軽減を図るため、入試業務に従事するための一時保育
に要した費用の全額を助成します。
〔対象となる入試〕
①大学入学共通テスト、②大学入学共通テスト追試験、③前期日程試験、④後期日程試験、
⑤各学部等で行われる入試、⑥附属学校園入学者選考
〔対象となる入試業務〕
①願書受付、②袋入れ作業、③設営業務、④試験当日に従事した業務、⑤採点業務、
⑥募集選考会議、⑦合否判定会議、⑧追加合格者への電話連絡、⑨入試手続
※助成対象となるのは、業務が土曜日、日曜日又は国民の祝日に実施される場合に限ります。
(4)その他の一時保育
上記(1)~(3)以外で一時保育を利用した場合、その一時保育費用の2分の1の額を助成します。
2.助成内容
(1)「病児及び病後児一時保育」、「学会参加時一時保育」、「その他の一時保育」
一時保育費用の2分の1の額を助成します。
(2)「入試業務従事時一時保育」
入試業務に従事するための一時保育に要した費用の全額を助成します。
3.助成対象者
助成の対象となるのは以下の本学の教職員の方です。
国立大学法人静岡大学教職員就業規則、国立大学法人静岡大学有期雇用教職員就業規則及び国立大
学法人静岡大学非常勤雇用教職員就業規則の適用を受ける方。
※制度改正により、非常勤教職員の方も対象となりました。(令和5年7月19日~)
4.助成の限度額
(1)「病児及び病後児一時保育」、「学会参加時一時保育」、「その他の一時保育」
一の年度における一時保育の助成の限度額は、男女共同参画推進室長が決定します。
今年度(令和5年7月19日~令和6年3月31日)の助成の限度額は、(入試業務従事時一
時保育を除く)それぞれの一時保育の助成額を合算して3万円までとします。
(2)「入試業務従事時一時保育」
助成の限度額の定めはありません。
5.申請手続
一時保育を利用し、保育にかかる料金の請求書が病児病後児保育事業者又は保育事業者から届いた
ときから1か月以内に次に掲げる書類を男女共同参画推進室に提出してください。
(1)病児及び病後児一時保育
① 一時保育料金助成制度利用申請書(別紙様式1)(word)
② 一時保育の利用に係る料金を病児病後児保育事業者に支払った際の領収書
③ 病児及び病後児保育利用証明書(別紙様式2)(word)
※領収書に病児及び病後児保育料であることが明記されている場合や、事業者の名称等(「●●
小児科病児保育室」等)から病児及び病後児保育であることが明らかな場合は、病児及び病後
児保育利用証明書の提出は不要です。
④ 他の助成制度による助成金額が確認できる書類(他の助成制度を利用した場合に限り、
提出してください。)
(2)学会参加時一時保育
① 一時保育料金助成制度利用申請書(別紙様式1)(word)
② 一時保育の利用に係る料金を保育事業者に支払った際の領収書
③ 学会に参加したことを証明する書類(旅行命令簿、参加費の領収書等)
④ 他の助成制度による助成金額が確認できる書類(他の助成制度を利用した場合に限り、
提出してください。)
(3)入試業務従事時一時保育
入試業務に従事する教職員の育児負担の軽減を図るため、入試業務に従事するための一時保育に
要した費用の全額を助成します。
① 一時保育料金助成制度利用申請書(別紙様式1)(word)
② 一時保育の利用に係る料金を保育事業者に支払った際の領収書
③ 入試業務に従事したことを証明する書類(入試業務の割振り表等)
④ 他の助成制度による助成金額が確認できる書類(他の助成制度を利用した場合に限り、
提出してください。)
(4)その他の一時保育
① 一時保育料金助成制度利用申請書(別紙様式1)(word)
② 一時保育の利用に係る料金を保育事業者に支払った際の領収書
③ 他の助成制度による助成金額が確認できる書類(他の助成制度を利用した場合に限り、
提出してください。)
※ 助成額を本学から病児病後児保育事業者又は保育事業者に支払うことにより助成を受ける場合は、
別途手続きが必要になります。
【お問い合わせ】
静岡大学男女共同参画推進室
メール:takenoko[atmark]adb.shizuoka.ac.jp ([atmark]を@に変換してください。)
電話:054-238-3052